1. HOME
  2. 求める人物像
  3. 先輩社員インタビュー

先輩社員インタビュー

小河原 裕太

インベストメント部門 アソシエイト
2022年入社

小河原 裕太

Q.仕事内容を教えてください。

主に国内のバイアウト・ベンチャーキャピタルへのファンド投資と、共同投資(※)業務 に携わっています。ファンド投資では投資先候補との面談やデュー・ディリジェンス、投資後のモニタリング面談やレポーティング、契約変更への対応が主な業務です。
また、お客様に対してポートフォリオ構築の提案を行うこともあります。共同投資業務ではファンドでは無く、個別企業への投資を行うため、スポンサーや企業から提供されるパッケージを参照し、対象企業のビジネスや財務等について調査、分析を行います。その結果を受けて投資判断を行い、投資後はモニタリングやレポーティングを行うことが主な仕事です。

(※)共同投資とは、バイアウト・ファンド、ベンチャー・キャピタル・ファンドなどのファンド運用者(GP)が個別企業に投資する際に、 そのパートナーとして個別企業に対する投資を行う投資手法

Q.仕事のやりがい・魅力、キャリアイメージ・目標について教えてください。

Q.仕事のやりがい・魅力、キャリアイメージ・目標について教えてください

プライベートアセットについて広く経験を積めるところが魅力だと思います。また私はインベストメント部門で主に国内を担当していますが、当社では若手は視野を広げるために海外案件の対応も行います。必要に応じて海外出張やオンラインミーティングを行い、海外のマネージャーとのミーティングをすることもあります。海外の生の雰囲気や感覚を自分の肌で感じられる事はとても良い刺激になっています。ファンド投資では海外ファンドのデューデリジェンスを自社で全て行う会社は国内では珍しい存在ですし、自社で共同投資やセカンダリー投資(※)にも対応する会社はかなり貴重な存在だと思います。
カバレッジが広く、プライベートアセットに関しては、たくさんの経験を積ませてもらえるので、今後のキャリア形成もしやすくなると思います。今後もプライベートアセットの経験を積み重ね、今後はマネージャーとして仕事をできるように精進したいと考えています。

(※)ファンドの既存出資者(LP)からファンド出資持分(LP持分)を譲受ける投資手法

Q.なぜエー・アイ・キャピタルを選んだのですか?実際に入ってみてどうですか?

実際に働いてみて感じるのは、若手の裁量の大きさと働きやすさです。課題解決のために至るまでの道のりやアプローチの仕方については自由度が高いです。また、自分のやりたいことに対する意見や意欲を聞き入れてもらえることも多くあります。一方で裁量が大きい分一人一人の責任が伴いますので、常にお客様のための最善の提案や行動が出来るよう心掛けています。入社前はプライベートアセットに関する経験が無かったのですが、経験豊富な上司や先輩のサポート、指示のおかげで成長を感じつつ仕事に取り組むことが出来ています。
ずっと関わってみたいと思っていた分野の仕事なので、困難な課題に対しても果敢に挑戦することができています。担当案件が無事にクロージングを迎えた際や、お客様からの感謝の言葉を頂いた際にはやりがいを感じます。社長を含めて社員同士の距離が近く、コミュニケーションがとりやすい風土です。気負わず、いろいろな仕事を幅広く経験できるところも気に入っています。

社員の様子
社員の様子

Q.職場の雰囲気、働きやすさについて教えてください。

社員同士の間に隔たりがなく、フレンドリーな雰囲気の会社です。さまざまなタイプの社員がいますが、皆に共通しているのはお客様視点に立って全社で協力して取り組む前向きな姿勢だと思います。正しいことをきちんと積み上げていく、誠実な人が多い印象を受けます。アソシエイトからディレクターまでの年齢層は20〜40代くらい、社長も50代と活気のある組織です。先輩や上司の年齢が比較的若いことも、お互いに気軽にコミュニケーションを取れるひとつの要素となっている気がします。

ちなみに定期的に行っている社内イベントには毎回多くの社員が参加します。一部の人たちだけで盛り上がっているようなものではないので、部署の垣根を超えて交流を深めやすいと思います。

先輩社員インタビュー

社員01

前田 健太
インベストメント部門 プリンシパル
2016年入社

社員02

宮本 涼
ミドル部門 アソシエイト
2023年入社

社員03

小河原 裕太
インベストメント部門 アソシエイト
2022年入社